Tao's Handmade Soap Workshop
前回のトマトのリコピン石けんの補講で
たおさんのご自宅でのレッスンに初めて参加してきました。
2種類の石けんを作ります。
まずは「アボカド石けん」

続きを読む
前回のトマトのリコピン石けんの補講で
たおさんのご自宅でのレッスンに初めて参加してきました。
2種類の石けんを作ります。
まずは「アボカド石けん」

続きを読む
3人の子ども達がそれぞれ
時期をずらして通った4年保育の幼稚園
12年の間、先生方には大変お世話になりました。
母としても、成長を期待される園であり
今思い出せば笑い話のような事でも
まだ子育てに慣れない頃には心が折れてしまいそうになる時もあり
そんな時
「頑張りすぎなくていいのよ」と
笑って心を軽くしてくださった先生が、亡くなられてもう1年と半分が過ぎました。
その事がなかなか受け入れられず
告別式にも参加せず
いただいた冊子を読むこともできずにいた私。
旦那と息子に便乗して遺作展へ
やっと向き合う事ができたような気がします。

続きを読む
時期をずらして通った4年保育の幼稚園
12年の間、先生方には大変お世話になりました。
母としても、成長を期待される園であり
今思い出せば笑い話のような事でも
まだ子育てに慣れない頃には心が折れてしまいそうになる時もあり
そんな時
「頑張りすぎなくていいのよ」と
笑って心を軽くしてくださった先生が、亡くなられてもう1年と半分が過ぎました。
その事がなかなか受け入れられず
告別式にも参加せず
いただいた冊子を読むこともできずにいた私。
旦那と息子に便乗して遺作展へ
やっと向き合う事ができたような気がします。

続きを読む
数週間前に軽い熱中症のような症状
野球の練習中に頭痛が酷くなって、寝かされていた姫2
たくさんのママ達や偶然通りがかった担任の先生にもお世話になりました。
あの日以来
なぜだかバッティングが好調らしく

この日の練習試合
打順が初の4番になりました。
その上
続きを読む
野球の練習中に頭痛が酷くなって、寝かされていた姫2
たくさんのママ達や偶然通りがかった担任の先生にもお世話になりました。
あの日以来
なぜだかバッティングが好調らしく

この日の練習試合
打順が初の4番になりました。
その上
続きを読む
aroma pod先生のホームケアコース生活編
6回目は「精油の安全性と価値」について学びました。
精油は植物から出来ているから、安全と考えるのは大間違い。
植物が敵から自分自身を守るためにつくりだしている毒ともいえる成分だったり
成分がぎゅっと凝縮されていて、反応が強かったりもするので
品質の良いものを正しく使ってこそ、価値があるそうです。
私自身
ちょっとしたトラブルに、面倒なので希釈せず原液で使ったところ
これまではずっと大丈夫だったのに
今回はかぶれた様な状態になって、治るまでに1ヶ月近くかかってしまいました。
病院へ行ったり、市販薬を使うことなく
aromapod先生にご相談して
患部をそっと休ませることで、良くなっていきました。
自分の身体で体験すると、
子どもに使う時にも慎重になったり、自信を持って使えたりするので
良い事だなぁと楽しんでもいました。
すぐにパッと治ってしまう事はとても便利なことだけれど
それはまた、とても不自然なことなのだなとも感じました。
さて、この日のクラフトは

続きを読む
6回目は「精油の安全性と価値」について学びました。
精油は植物から出来ているから、安全と考えるのは大間違い。
植物が敵から自分自身を守るためにつくりだしている毒ともいえる成分だったり
成分がぎゅっと凝縮されていて、反応が強かったりもするので
品質の良いものを正しく使ってこそ、価値があるそうです。
私自身
ちょっとしたトラブルに、面倒なので希釈せず原液で使ったところ
これまではずっと大丈夫だったのに
今回はかぶれた様な状態になって、治るまでに1ヶ月近くかかってしまいました。
病院へ行ったり、市販薬を使うことなく
aromapod先生にご相談して
患部をそっと休ませることで、良くなっていきました。
自分の身体で体験すると、
子どもに使う時にも慎重になったり、自信を持って使えたりするので
良い事だなぁと楽しんでもいました。
すぐにパッと治ってしまう事はとても便利なことだけれど
それはまた、とても不自然なことなのだなとも感じました。
さて、この日のクラフトは

続きを読む
林檎の木でのWORK SHOP「ON the TABLE」
tipiさんのcoffee class
今回は『DRIP work』編

tipiさんにドリップを教えていただくのは実は2回目
初心を忘れて、だんだんといい加減になってきているので、ここらで復習
幼稚園のママ友Aさんとも偶然のご一緒で楽しい時間になりました。
まずは
続きを読む
tipiさんのcoffee class
今回は『DRIP work』編

tipiさんにドリップを教えていただくのは実は2回目
初心を忘れて、だんだんといい加減になってきているので、ここらで復習
幼稚園のママ友Aさんとも偶然のご一緒で楽しい時間になりました。
まずは
続きを読む