秋葉原での料理講座の後、気に入って数回伺った馬喰町の「フクモリ」
その「フクモリ」からまっすぐ5分程歩いたところにあるのが「cafe紅」さん
「カフェモミ」と読みます。

小伝馬町にあるこの古民家カフェは
劇場版新参者「麒麟の翼」の中で
続きを読む
その「フクモリ」からまっすぐ5分程歩いたところにあるのが「cafe紅」さん
「カフェモミ」と読みます。

小伝馬町にあるこの古民家カフェは
劇場版新参者「麒麟の翼」の中で
続きを読む
スポンサーサイト
Kai Houseでの講座
5回目の講師はジャッジョーロ銀座料理長の岩永健シェフ

店名のジャッジョーロとは
フィレンツェのシンボルマークに使われている「アイリス」を指す、フィレンツェの方言だそうです。
講座のスタートはハーブティーから
続きを読む
5回目の講師はジャッジョーロ銀座料理長の岩永健シェフ

店名のジャッジョーロとは
フィレンツェのシンボルマークに使われている「アイリス」を指す、フィレンツェの方言だそうです。
講座のスタートはハーブティーから
続きを読む
バレンタイン当日にまた降り始めた雪

前回程ではありませんが
夜にはこんなに積もってしまいました。
夕方から車で姫2の友チョコ配りの予定でしたが
どんどん降り積もる雪に運転の自信がなくなって途中で断念
夜には大雪警報や竜巻注意報も出るほどでした。
今年も私から家族に用意したバレンタインチョコ
続きを読む

前回程ではありませんが
夜にはこんなに積もってしまいました。
夕方から車で姫2の友チョコ配りの予定でしたが
どんどん降り積もる雪に運転の自信がなくなって途中で断念
夜には大雪警報や竜巻注意報も出るほどでした。
今年も私から家族に用意したバレンタインチョコ
続きを読む
バレンタインイヴ
姫2は市内ホールで6年生に送る「お別れ音楽会」

5年生は合唱2曲に合奏1曲
短期間によくここまで仕上げられるものだなと、毎年思います。
合唱の歌声は澄みきっていて、手話ものびやかでよかったです。
合奏の「エル・クンバンチェロ」は音に迫力がありました。
もうちょっと練習出来たらなぁ〜とは思いましたが(^_^;A
実は5年生はこの日も陸上大会の朝練の予定
姫2の担任の先生はやる気満々だったようですが
音楽専科の先生からストップがかかったようでナシになりました。
体操服を持たない登校なのでマット運動もやらないこの日
お久しぶりの二つ結びで家を出た姫2です。
先生方の合唱は
続きを読む
姫2は市内ホールで6年生に送る「お別れ音楽会」

5年生は合唱2曲に合奏1曲
短期間によくここまで仕上げられるものだなと、毎年思います。
合唱の歌声は澄みきっていて、手話ものびやかでよかったです。
合奏の「エル・クンバンチェロ」は音に迫力がありました。
もうちょっと練習出来たらなぁ〜とは思いましたが(^_^;A
実は5年生はこの日も陸上大会の朝練の予定
姫2の担任の先生はやる気満々だったようですが
音楽専科の先生からストップがかかったようでナシになりました。
体操服を持たない登校なのでマット運動もやらないこの日
お久しぶりの二つ結びで家を出た姫2です。
先生方の合唱は
続きを読む
9月の林檎の展示会で一目惚れして購入したgroundworksさんの手紬のカシミアの巻物
軽くて温かくって、大活躍中です。
今回、稲毛のgris sourisさんでの展示会のお葉書をいただいて
楽しみに出かけました。

初めて伺ったgris sourisさん
稲毛駅からはちょっと距離があります。
車は近くのコインパーキングに駐車しました。
続きを読む
軽くて温かくって、大活躍中です。
今回、稲毛のgris sourisさんでの展示会のお葉書をいただいて
楽しみに出かけました。

初めて伺ったgris sourisさん
稲毛駅からはちょっと距離があります。
車は近くのコインパーキングに駐車しました。
続きを読む
初めて受講する菓道教室の実習レッスン
「抹茶のフロール」
ドキドキよりも、ワクワクの方が少し優位な気持ちで参加しました。
以前通っていた同じ津田先生のレッスンでは
大きな業務用の電気オーブンが使われていましたが
こちらの教室で使うのは家庭用のオーブンです。
オーブンにはクセがあるので、人間の方で工夫して色々なな調整する事が必要で
今回、ちらりとオーブンの中を拝見して
「そういう方法があったんや〜!」と発見がありました。
自分なりに工夫したつもりで、まだまだ甘かったです(^_^;A
家庭用のオーブンならではの生地作りのコツも伺って
途中、ホイッパーの持ち方やヘラの使い方まで、細かく指摘していただきました。
それはテニスのレッスンでコーチに正しいフォームを教わるのとよく似ています。
「あんたら、5分たったらもう忘れてしまうんやろ」って津田先生
ほんとにテニスも先週のコーチの指摘をすっかり忘れてしまっている事が多く
なので最近は時間を置かないうちにもう1レッスン受けて、少しでも身につけるようにしています。
ケーキも忘れないうちに家で復習しないといけませんね。
以前なら、ちょっと先生から指導が入るとガチガチに緊張してしたのに
逆に何も言っていただけないと「いいの?あかんの?」って不安が頭をよぎり
まだまだ自信がないというのか、素直になれない自分を発見しました。
出来上がった自作「抹茶のフロール」

驚いたのはこの生地
続きを読む
「抹茶のフロール」
ドキドキよりも、ワクワクの方が少し優位な気持ちで参加しました。
以前通っていた同じ津田先生のレッスンでは
大きな業務用の電気オーブンが使われていましたが
こちらの教室で使うのは家庭用のオーブンです。
オーブンにはクセがあるので、人間の方で工夫して色々なな調整する事が必要で
今回、ちらりとオーブンの中を拝見して
「そういう方法があったんや〜!」と発見がありました。
自分なりに工夫したつもりで、まだまだ甘かったです(^_^;A
家庭用のオーブンならではの生地作りのコツも伺って
途中、ホイッパーの持ち方やヘラの使い方まで、細かく指摘していただきました。
それはテニスのレッスンでコーチに正しいフォームを教わるのとよく似ています。
「あんたら、5分たったらもう忘れてしまうんやろ」って津田先生
ほんとにテニスも先週のコーチの指摘をすっかり忘れてしまっている事が多く
なので最近は時間を置かないうちにもう1レッスン受けて、少しでも身につけるようにしています。
ケーキも忘れないうちに家で復習しないといけませんね。
以前なら、ちょっと先生から指導が入るとガチガチに緊張してしたのに
逆に何も言っていただけないと「いいの?あかんの?」って不安が頭をよぎり
まだまだ自信がないというのか、素直になれない自分を発見しました。
出来上がった自作「抹茶のフロール」

驚いたのはこの生地
続きを読む
我が家初、姫2が市内駅伝大会に出場しました。
小学校のマラソン大会は大嫌い、長距離の苦手な姫2
約1ヶ月の朝練は体も心もかなり辛く
最後の方には「出場しませんって先生に言ってあげようか?」と声をかける程で
毎朝送り出すのにとっても気を使いました。
当日はこれで終わりだからか、とっても晴れ晴れとして
なんとか、みんなの足を引っ張らない程度に走りきる事ができました。

走り終えて汗を拭う姫2
5人の中ではタイムも遅いのに、なぜかアンカー(^_^;A
続きを読む
小学校のマラソン大会は大嫌い、長距離の苦手な姫2
約1ヶ月の朝練は体も心もかなり辛く
最後の方には「出場しませんって先生に言ってあげようか?」と声をかける程で
毎朝送り出すのにとっても気を使いました。
当日はこれで終わりだからか、とっても晴れ晴れとして
なんとか、みんなの足を引っ張らない程度に走りきる事ができました。

走り終えて汗を拭う姫2
5人の中ではタイムも遅いのに、なぜかアンカー(^_^;A
続きを読む